表示形式
表示切替
雇用形態で表示
職種で表示
戻る
-
- 正社員
- サービス各種
千葉県木更津でカスタマーサポートスタッフ大募集!!一緒に地域のコミュケーションを促しませんか?
株式会社Vivid Navigation / びびなび
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/a98/a98d041c6786102ce5e3c2d0cb9879ff006b17d7_thumb_medium.jpeg)
募集要項 |
||
雇用形態 | 正社員 | |
---|---|---|
募集職種 | サービス各種 | |
使用言語 | 日本語 | |
募集人数 | 1-2 | |
勤務地 |
292-0057 千葉県 木更津市 東中央2-10-1 3F A
![]() ![]() ![]() 3 km Leaflet | © OpenStreetMap contributors |
|
勤務時間 |
08:45~17:45
|
|
仕事内容 | びびなびに広告をご掲載いただく方へサービスやご利用方法の案内と 広告効果を上げるためのサポートをします。 またプロモーション活動の手伝いも行います。 ・電話やメールのお問い合わせ対応 ・既存客への連絡 ・広告内容提案 ・サービス内容・操作方法案内 ・広告掲載方法のアドバイス ・電話・メールによる全般的な営業支援 ▼この仕事に向いている方 ・マルチタスクが得意な方 ・細かい業務が得意な方 ・情報の整理が得意な方 ・電話対応経験者 ・お手伝いをするのが好きな方 |
|
給与 |
月給 25万円 ~ 40万円
|
|
昇給・賞与 | パフォーマンス次第で検討します。 | |
休日・休暇 | 完全週休二日制(土・日曜日) 有給休暇、年末年始休暇あり。 ※病気休暇(シックリーブ)は有給休暇とは別に取得していただけます。 |
|
待遇・福利厚生 | 法令に準じて、雇用保険・健康保険・厚生年金保険に加入することができます。 交通費の支給あり。 |
|
写真・動画![]() ![]() ![]() |
-
掲載期間 : 2025年01月22日(水)~2025年02月22日(土)
* 状況により応募受付が早く終了する場合がございます
残り 7 日
- 応募者の権利の保護および平等な採用
- 仕事探しを利用する企業は、応募者の人種、肌の色、宗教、性別、性的指向、性認識また性表現、年齢、障害、婚姻歴、市民権の有無、遺伝子情報、その他各国の法律等によって守られているいかなる特徴を理由に、雇用や処遇における差別的取扱いを行いません。また、各国、各地域の法律に従い、賃金や休暇等の労働条件を設定します。これらに違反する企業を見つけた場合は、弊社までご連絡下さい。
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 「日本のへそ公園」にある西脇市岡之山美術館にぜひお越しください。
-
西脇市岡之山美術館は、日本の標準時間を定める東経135度のラインと、日本の南北の中央を横切る北緯35度の交点にあたる「日本のへそ公園」に位置し、西脇市出身の美術家横尾忠則の作品収蔵と地域活動を主たる事業と定め、昭和59年6月に磯崎新氏設計による建物が完成、10月に開館しました。
(0795) 23-6223西脇市岡之山美術館
-
- 「宇宙とエネルギー」をテーマにした科学館。
-
展示場では見たり触れたりして楽しみながら学べる参加体験型を中心とした展示物で、こどもから大人まで科学の不思議を体験できます。また、専門スタッフによるサイエンスショーも人気!世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものがいっぱい!
(06) 6444-5656大阪市立科学館
-
- 発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム
-
インスタントラーメン発明記念館は、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設です。1958年8月25日、安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やイン...
(072) 752-3484インスタントラーメン発明記念館
-
- 当館は、ランプワークといわれる技法で作られたとんぼ玉をはじめとする古代から現代ま...
-
精緻で芸術性の高い作品から、個性あふれるユニークな作品まで、ランプワークの魅力と可能性を存分にご観覧いただけます。また、デモ・体験工房では、初めての方でも楽しめるとんぼ玉制作体験ができます。ミュージアムショップも併設し、「観る」・「学ぶ」・「創る」・「買う」楽しさに満ちあふれたミュージアムへ是非ご来館ください。
(078) 393-8500KOBEとんぼ玉ミュージアム
-
- 和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に立つ和歌山市のシンボルです。 その昔天守閣は...
-
紀州徳川家の居城としての歴史や、復元された御橋廊下等はもちろん、お城の敷地の中には、動物園やお茶室があり、おもてなし忍者が皆様をお待ちしています! ぜひ一度お越しくださいませ。
(073) 435-1044和歌山市和歌山城