クーポンはこちら

「プレスリリース 」を表示中

    • プレスリリース / 政府機関・公共施設
    • 2025年04月03日(木)

    令和7年 堺刃物まつりを開催します

    堺刃物まつり実行委員会(構成:堺刃物商工業協同組合連合会、公益財団法人堺市産業振興センター)では、堺の伝統産業である刃物の魅力を発信し、日常生活への一層の普及と刃物産地としてのイメージアップを図ることを目的に、「令和7年 堺刃物まつり」を開催します。

     同イベントは、包丁、生け花・園芸はさみなど、刃物の展示即売や研ぎ直しを行うほか、古式鍛錬(伝統的な火造り・鍛造)や銘切り、包丁の柄付け、木柄の口金入れ等の実演などを催し、堺刃物の魅力を感じることができます。

     また、堺の伝統産品である注染・和晒、線香、昆布や和菓子の販売、総菜やスイーツなどの屋台が出店する「堺ハレの日マルシェ」を行います。このほか、堺東にんにん総料理長 中辻利宏氏による「堺産農産物『堺のめぐみ』でかんたん料理ショー」なども行います。

    1 日時  令和7年4月12日(土)~13日(日) 午前10時~午後4時

          ※開会式(関係者のみ) 4月12日(土) 午前9時30分~午前10時

    2 会場  堺市産業振興センター(堺市北区長曽根町183-5)

          (南海⾼野線「中百⾆⿃」駅、⼤阪メトロ「なかもず」駅より徒歩約4分)

           ※第1駐⾞場は使⽤できません。 そのため、第2駐⾞場および周辺道路が混雑するおそれがありますので、公共交通機関をご利⽤ください。

           皆さまのご協⼒をお願い申し上げます。

          ※会場は「堺伝匠館」ではありません。お間違えのないようご注意ください。

    3 料金  入場無料(研ぎ直しは有料。その他一部有料の催しがあります。)

    4 内容  ・生け花用及び園芸はさみや包丁等の販売
          ・刃物製造工程(銘切り、包丁の柄付け、木柄の口金入れ等)の実演
          ・刃物のクリニック(研ぎ直し)
          ・古式鍛錬の実演
          ・その他、堺の特産品販売、魚のサバキ方教室などの参加型イベント、ステージイベント、マルシェの開催などを行います。

          ※詳細は、以下チラシまたはホームページをご参照ください。

          https://www.sakaihamono.or.jp/matsuri/index.html

    • プレスリリース / 政府機関・公共施設
    • 2025年03月20日(木)

    加古川市最大級のお花見エリア約1,000本のソメイヨシノが咲き誇る桜トンネルが幻想的に照らされる「日岡山公園」ぼんぼりライトアップ

    兵庫県加古川市(市長 岡田 康裕)は、東播磨屈指の桜の名所として毎年多くの人でにぎわう日岡山公園にて、本年も加古川市の春の風物詩であるぼんぼりライトアップを開催いたします。



    3月22日(土)~5月6日(火・祝)の期間中、約300本のぼんぼりが点灯し、1,000本ほどのソメイヨシノを幻想的な雰囲気に包みます。特に公園内のメイン通りにある桜のトンネルでは柔らかな光を纏った夜桜を味わうことができます。是非皆さま加古川の桜をご体感ください。



    【日岡山公園について】

    東播磨屈指の桜の名所として知られる、加古川市最大の総合公園。

    公園内は、4月1日(火)にスケートボードや3人制バスケットボールができるニュースポーツゾーンがオープンするなど、さまざまなスポーツ施設や遊具等が充実しており、天気の良い日には展望台から加古川市街や明石海峡大橋まで眺めることができるので、多くの市民で賑わいます。また、桜の時期には約1,000本のソメイヨシノが公園に咲き乱れており、桜のトンネルが現れるメイン通りは夜桜の名所として人々に親しまれています。



    <開催概要>

    ◆場所:日岡山公園 (兵庫県加古川市加古川町大野1682)

    ◆期間:令和7年3月22日(土)~5月6日(火・祝)

    ◆時間:18:00~21:00

    ◆料金:入場無料

    ◆お問い合せ:加古川市 産業振興課 観光振興係 (TEL:079-424-2190)

    ◆アクセス:JR「日岡駅」から徒歩7分

    • プレスリリース / 政府機関・公共施設
    • 2025年03月14日(金)

    千里のまちの魅力を再発見!「せんりひとつなぎフェス」を開催

    豊中市は、千里のまちの魅力を広く伝え、地域の活性化を目的としたイベント「せんりひとつなぎフェス」を開催します。

     本市は、令和5年度(2023年度)に千里中央地区における課題とその解決策をまとめた「千里アクティビティガイド『これ、せん?』」を作成しました。今回、その作成に関わった市民や団体、企業とともに「千里をもっと楽しく、もっとつながるまちにすること」を目的に本イベントを企画しました。

     当日は千里の竹を使ったワークショップや、中高生による古本マルシェなど、子どもから大人まで楽しめる6つのプログラムを実施します。

     市では、令和6年8月に、住民と事業者が協働してエリアマネジメントを行う方針を示した「千里中央地区活性化基本計画」の改定版を策定し、千里中央地区の活性化に組んでいます。引き続き千里地域の豊かな暮らしや働き方ができる“新・千里スタイル”のまちの実現をめざします。

    「せんりひとつなぎフェス」の概要

    日 時:3月29日(土)10:00~16:30

        雨天時一部決行、3月30日に順延するものあり

    会 場:千里東町公園(新千里東町2丁目地内)

        せんちゅうパル北広場(新千里東町1丁目5-2)

        千里文化センター「コラボ」(新千里東町1丁目2-2)

    内 容:竹楽器づくり、子育て中の保護者による交流会、ブックマルシェほか

    ▼詳細は市ホームページをご参照ください。

    https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/senrinyutaunsaisei/senri_kasseika/senri_hitotsunagifes.html

  • 1/1
  • 1